2008年05月07日

栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

5月3日(土)、奥藁科の栃沢で、「新茶を楽しむ会」(主催 / 山水園 内野清巳さん)が行われました。

この日、雨が予想されましたが、爽やかな初夏を思わせるほどの好天となりました。

11時からのお茶会席に参加したあと、おにぎりや山菜の入ったお味噌汁、お漬物などをふるまっていただき、お腹までも満たすことができました。

お茶も食事もとってもおいしかったです。あと、新茶茶漬けの席もあったのですが、あいにくタイミングが合わず、こちらは来年のお楽しみ( ―― また来年もやっていただけるのであれば ―― )とします。

さらに、
「食後の腹ごなしは?」というと――、
お茶摘みができたり、また、周辺散策ができるように、裏山の小道に案内板を設けてくれてあったりなどなど、至れり尽くせりのおもてなしでした。

このようなおもてなしに、いつも感謝の気持でいっぱいです。



     ↓  見たい画像をクリックしてくださいネ!


栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

 お茶会の模様

栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

 栃沢の点景 その1

栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

 栃沢の点景 その2

栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

 栃沢の点景 その3

栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)

 栃沢の点景 その4


             * * *    追   記    * * *

☆ 今回は、静岡大学の小二田先生ほか皆さんと行ってまいりました。小二田先生のブログ「山・茶・畑~連休終盤。」にも、このお茶会の様子が記されています(当ホームページのリンク集からもアクセスできます)。とっても美しい画像が掲載されています。是非ご覧ください。
 

☆ 美味しいお茶のご用命、お茶会参加のお問合せは――

  《 山 水 園 》

【電話】 054(291)2219番   【ファックス】  054(291)2220番


同じカテゴリー(催事)の記事画像
夜っぴとい神楽(vol.213)
静岡、玉川の地に神楽来る(vol.211)
中山間地活性化フォーラム(vol.195)
住んでよし 訪れてよしの玉川を歩こう!(vol.190)
「坂本姫之碑」除幕(vol.189)
「21冊の本フェア」開催中(vol.184)
同じカテゴリー(催事)の記事
 作家と俳優による「安倍七騎演義」(vol.237) (2012-08-18 21:25)
 夜っぴとい神楽(vol.213) (2011-09-14 21:12)
 静岡初 玉川トレイルレース in しずおか(vol.212) (2011-08-26 22:53)
 静岡、玉川の地に神楽来る(vol.211) (2011-08-12 23:54)
 第2回流しそうめんまつり(vol.208) (2011-07-08 22:38)
 の~んびりお茶つみしませんか♪(vol.200) (2011-04-24 22:48)

Posted by 安倍七騎 at 01:48│Comments(4)催事
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。

山水園さんには昨夏講座でお世話になりまして、
秋の茶会に参加させていただきました。
(先日の茶会には都合がつかず…)

おもてなしの心がとてもうれしいですよね。
またいつもは安いお茶しか飲んでいないので
本物のお茶ってこういう味?!と衝撃を覚えました。

次回があればぜひまた参加したいです。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年05月07日 05:39
お誘い、ありがとうございました。

本当に、思いがけない晴天にも恵まれ、お茶も、自然も、堪能しました。

買わなきゃいけませんね!
Posted by コニタ at 2008年05月07日 11:49
わかばくらぶ事務局さん、コメントありがとうございます。私もまた次回のお茶会に参加したいと思っております。山水園でお会いしたいですね。
Posted by 淺羽克典 at 2008年05月07日 13:13
小二田先生、たぶん、秋にもお茶会が開かれると思います。

栃沢の秋といえば、例年11月3日に子安神社の祭礼があります。この祭礼では神楽舞が披露されますので、またご一緒できたらと思っております。

ありがとうございました。
Posted by 淺羽克典 at 2008年05月07日 13:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栃沢 「新茶を楽しむ会」へ行ってきました(vol.40)
    コメント(4)