2010年06月24日
“つぶやき”にぼやく(vol.177)
某地方紙の夕刊に“つぶやき”という欄がある。
いわゆる読者からの投稿記事を掲載する欄である。
今日の、そこの記事である。
田植え時期の風物詩、“水カガミ”を横に朝の散策をする。
安倍川からの取り水が・・・
と、いったはじまりで、安倍川の畔であることがうかがえる。
この、
―“水カガミ”を見に行こう!!
と思い、文末の投稿者の住所に目をやる―。
(〇〇〇子、静岡市葵区、主婦)
とあり、葵区の先(―あざ―)が書かれていないのだ。
そこが(―広大な―)葵区のどこなのか、知ることができないのである。
市町村の合併以降、新聞記事を読んで、こういった残念な思いをしたことは一度や二度ではない。
いわゆる読者からの投稿記事を掲載する欄である。
今日の、そこの記事である。
田植え時期の風物詩、“水カガミ”を横に朝の散策をする。
安倍川からの取り水が・・・
と、いったはじまりで、安倍川の畔であることがうかがえる。
この、
―“水カガミ”を見に行こう!!
と思い、文末の投稿者の住所に目をやる―。
(〇〇〇子、静岡市葵区、主婦)
とあり、葵区の先(―あざ―)が書かれていないのだ。
そこが(―広大な―)葵区のどこなのか、知ることができないのである。
市町村の合併以降、新聞記事を読んで、こういった残念な思いをしたことは一度や二度ではない。
2010年06月22日
横沢で花壇づくり(vol.176)
6月12日(土)、安倍川支流西河内川筋にある集落である横沢の集会所前で、花壇づくりが行われました。
地元の人と、安倍奥の会会員など20名ほどが汗を流しました。

県道沿いに向日葵が咲きます。

長倉さんのイイ笑顔!!

集会所玄関口にも花を植えました。

終わってからのバーベキュー大会の様子。

フォーク喫茶「海風」(葵区鷹匠)マスターの森下さんの弾き語りも披露されました。

静岡市玉川地区集落支援員の服部さんが焼く鯖や鯵のひらきは大好評でした!!
地元の人と、安倍奥の会会員など20名ほどが汗を流しました。
県道沿いに向日葵が咲きます。
長倉さんのイイ笑顔!!
集会所玄関口にも花を植えました。
終わってからのバーベキュー大会の様子。
フォーク喫茶「海風」(葵区鷹匠)マスターの森下さんの弾き語りも披露されました。
静岡市玉川地区集落支援員の服部さんが焼く鯖や鯵のひらきは大好評でした!!
Posted by 安倍七騎 at
23:12
│Comments(0)
2010年06月08日
第2回安倍奥ママチャリ下り(vol.175)
5月30日(日)、昨秋に好評を得た「安倍奥ママチャリ下り」が行われました。安倍奥の風光を愛でながら、自転車でゆっくり安倍川の流れに沿って下ろうといったものです。前回は、中河内川筋の上落合スタートとしましたが、今回は西河内川筋の横沢をスタート地点としました。途中、桂山にある長光寺さんの境内では、新茶、手づくりのおまんじゅう、豆ご飯のおむすびなども振舞われました。
私はというと、「茶娘」ならぬ「茶男」として、振舞いのお手伝いをしました。



私はというと、「茶娘」ならぬ「茶男」として、振舞いのお手伝いをしました。
Posted by 安倍七騎 at
22:05
│Comments(0)