2010年10月23日

浅羽克典 ― 45歳の春 ― (vol.187)

秋なのに、今日は私の春(=結婚式=)でした。

  


Posted by 安倍七騎 at 22:01Comments(0)

2010年10月21日

羽田空港(vol.186)

今日、羽田新ターミナルが開業した。

私に安倍七騎を教えてくれた叔父、平林惣治郎(昭和5年生まれ)は、羽田に隣接する大森の出身である。
戦時中、学童疎開で安倍奥に来、その後、静岡に根をおろしたわけである。

そんなことで、私に大森在住のころの話もしてくれた。

空港の近くに穴守稲荷(あなもりいなり)というお稲荷さんが祀ってあり、お女郎さんがよくお参りに来た、とか―。

GHQが進駐したとき、この付近一帯を接収するにあたり、羽田の住民を短時間で強制退去せしめたため、日本有史来の“民族大移動”があった、とか―。

大潮で潮が引いたとき、干潟に下りて、根ガラに引っかかった釣針や浮子(うき)などの釣具を拾った、とか―。

『東京大森海岸ぼくの戦争』や『大森界隈職人往来』(ともに小関智弘著)を読むと、当時のにおいをかぐことができる。
  


Posted by 安倍七騎 at 23:30Comments(0)

2010年10月14日

半袖でゆく(vol.185)

衣替えの時期から半月ほどが過ぎた。
―今日は、どうしよう‥
と、私は毎朝、気象予報の予想最高気温を確認して、長袖でゆくか、半袖でゆくかを決める。
今朝確認した予想最高気温は26℃。これは「夏日」の25℃を上回る気温だ。
ということで、今朝も私は、半袖のワイシャツでの出勤あった。

これも、温暖化が一因の異常気象であろう。

そういえば、最近“噛み付き猿”“熊出没”のニュースにいとまがない。
動物どもが、温暖化の原因をつくっている我々人間どもに、一矢報いの矢を放っているように思えてならない。  


Posted by 安倍七騎 at 23:29Comments(0)

2010年10月04日

「21冊の本フェア」開催中(vol.184)

静岡駅前にある戸田書店静岡本店2階(葵タワー内)で、「戸田書店静岡本店×SPAC 宮城聰と俳優たちが選ぶ21冊の本フェア」が開催されています。

これは、SPACの宮城監督や俳優さんたちのオススメ本が特設コーナーに展示されていて、
普段の関心事のほか、―感性やベースとなる下地はこういったところから発しているのか―といったことなどを、垣間見ることができます。

このイベントは10月17日(日)まで開催されています。





奥野晃士(おくの・あきひと)さんが『安倍七騎』を
「静岡県民ならば、是非読むべし!」と推薦してくれました。



  


Posted by 安倍七騎 at 00:10Comments(0)催事