2009年07月26日
海を見下ろす喫茶店(vol.135)
紫のテーブルクロスと海の碧の組み合わせが素敵だ。
背中を見せる猫のラー。彼(彼女?)は、私の車の布ルーフがお気に入り。
ラフカディオ・ハーンは大崩から望む駿河湾を、「まるで地中海のようだ」と言ったそうだ。もし彼が今いたならば、このお店の常連客になっていたことだろう。そういえば、このお店は、20世紀を代表するピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテル(故人)のお気に入りのお店だったらしい。
2009年07月22日
2009年07月11日
お詫びのこと(vol.133)
昨日7月10日、私は田子の浦港懇談会様のご依頼で、ミニ講演をする予定でしたが、連日の出張がかさなったせいか体調を崩し、やむなく辞退いたしました。
田子の浦港懇談会様、申し訳ありませんでした。
私は、講演会の依頼を受けると― 臆病な性格のせいか ―、割と緻密に講演の準備します。
講演予定時間は20~30分とのことでしたが、仕上げてみるとどうも1時間以上はかかる講演内容。
そこまで緻密にしなくても・・との向きがあるかもしれませんが、これは性格ですね。
日中は糊口をしのぐための仕事、夜は講演会の準備(―明け方まで―)は、さすがにちょっと堪えました。
まあいい訳にもなりません。
この講演の内容を、ちょっと掻い摘んで紹介しますと―、
・かつて吉原湊(田子の浦港の旧称)にはみっつのお城があった。それは、どんな役割のお城だったのか?
・ここには、戦国時代の生贄伝説があり、吉原湊に流れ込む和田川の別称が「贄川」であること。
・「吉原」の地名の由来は、はたして「芦(よし)の原」からなのか?
などなど・・・。
田子の浦港懇談会様、次回リベンジ講演の機会を!!
田子の浦港懇談会様、申し訳ありませんでした。
私は、講演会の依頼を受けると― 臆病な性格のせいか ―、割と緻密に講演の準備します。
講演予定時間は20~30分とのことでしたが、仕上げてみるとどうも1時間以上はかかる講演内容。
そこまで緻密にしなくても・・との向きがあるかもしれませんが、これは性格ですね。
日中は糊口をしのぐための仕事、夜は講演会の準備(―明け方まで―)は、さすがにちょっと堪えました。
まあいい訳にもなりません。
この講演の内容を、ちょっと掻い摘んで紹介しますと―、
・かつて吉原湊(田子の浦港の旧称)にはみっつのお城があった。それは、どんな役割のお城だったのか?
・ここには、戦国時代の生贄伝説があり、吉原湊に流れ込む和田川の別称が「贄川」であること。
・「吉原」の地名の由来は、はたして「芦(よし)の原」からなのか?
などなど・・・。
田子の浦港懇談会様、次回リベンジ講演の機会を!!
2009年07月05日
で、6月のことですけど(vol.132)
山梨県へ行ってきました。
6月20日、山梨県は「花の都公園」。
ラベンダーや菜の花など、とってもきれいでした。
近場での、オススメの場所発見といったところです。

場所は南都留郡山中湖村。
山梨県には“村”があっていいなぁ・・・。

これはラベンダー。

菜の花畑ですね。
風が香りをのせてきます。

河口湖に行くと、おサルの芸が見れます。これは小若君(富士河口湖町河口字湖辺 「猿まわし劇場」)。

これもよかった。

で、山梨県といえばやっぱり信玄公です。『安倍七騎』作家としては。
6月20日、山梨県は「花の都公園」。
ラベンダーや菜の花など、とってもきれいでした。
近場での、オススメの場所発見といったところです。
場所は南都留郡山中湖村。
山梨県には“村”があっていいなぁ・・・。
これはラベンダー。
菜の花畑ですね。
風が香りをのせてきます。
河口湖に行くと、おサルの芸が見れます。これは小若君(富士河口湖町河口字湖辺 「猿まわし劇場」)。
これもよかった。
で、山梨県といえばやっぱり信玄公です。『安倍七騎』作家としては。
2009年07月01日
いよいよ7月かぁ(vol.131)
振り返ってみると6月は、講演会を3つお受けいたしました。
vol.130で触れた静岡県港湾振興会総会の講演会、賊機都市山村交流センター「安倍ごころ」交流講座(6月20日)、そして、6月27日は、第1回静岡大学ライブラリーセミナーでした。
ライブラリーセミナーは新聞(静岡新聞 2009.6.28 朝刊)に載せていただきました。

定員30名のところ、50名の方が集まってくださいました。
車椅子で見えてくれた92歳のおばあちゃんもおりました。
普段は介護施設におられるとのことですが、安倍七騎の末裔の方だそうです。
こんど、伺ってみようと思います。
vol.130で触れた静岡県港湾振興会総会の講演会、賊機都市山村交流センター「安倍ごころ」交流講座(6月20日)、そして、6月27日は、第1回静岡大学ライブラリーセミナーでした。
ライブラリーセミナーは新聞(静岡新聞 2009.6.28 朝刊)に載せていただきました。
定員30名のところ、50名の方が集まってくださいました。
車椅子で見えてくれた92歳のおばあちゃんもおりました。
普段は介護施設におられるとのことですが、安倍七騎の末裔の方だそうです。
こんど、伺ってみようと思います。