2009年07月01日

いよいよ7月かぁ(vol.131)

振り返ってみると6月は、講演会を3つお受けいたしました。
vol.130で触れた静岡県港湾振興会総会の講演会、賊機都市山村交流センター「安倍ごころ」交流講座(6月20日)、そして、6月27日は、第1回静岡大学ライブラリーセミナーでした。

ライブラリーセミナーは新聞(静岡新聞 2009.6.28 朝刊)に載せていただきました。

いよいよ7月かぁ(vol.131)

定員30名のところ、50名の方が集まってくださいました。
車椅子で見えてくれた92歳のおばあちゃんもおりました。
普段は介護施設におられるとのことですが、安倍七騎の末裔の方だそうです。
こんど、伺ってみようと思います。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
なかなかのハードパンチャー(vol.224)
玉川の城山橋(vol.223)
平野雅彦先生の手帳のおはなし(vol.222)
柿島の地蔵堂(vol.221)
同じカテゴリー(徒然)の記事
 山神考―yamagami-koh― (vol.236) (2012-05-02 22:14)
 小説 友任哀史 ―ともどう・あいし―  (vol.232) (2012-02-18 22:21)
 浪人坂のお話など(vol.231) (2012-01-21 20:03)
 寒くなりましたですな(vol.227) (2011-12-01 22:41)
 橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226) (2011-11-28 22:01)
 福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225) (2011-11-27 20:58)

Posted by 安倍七騎 at 03:37│Comments(0)徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ7月かぁ(vol.131)
    コメント(0)