2009年08月30日

雨ですねぇ・・・。(vol.139)

開票速報のテレビを見ながらふと戸外に目をやると、しとしとと雨が降っていました。

自民党議員さんの涙雨ですかねぇ・・・。

古来、大戦さのあとに、夜来雨が降ることがしばしありました。
「あゝ…、こりゃぁ〇〇方の涙雨じゃなぁ…」
などと、往時の村人は呟いたことでしょう。

お待たせしました。
ブログ復活です。


  


Posted by 安倍七騎 at 23:24Comments(0)

2009年08月08日

義叔父と鮎釣り(vol.138)

土曜日は半ドンなので、安倍川へ鮎釣り(―鮎撮り―)にでかけました。




今日は、葵区八幡の義叔父も一緒でした。
私が子供だったころ、この義叔父が、私に安倍七騎と鮎釣りを教えてくれました。


齢80で、なおかつ肝臓癌をわずらっているのに、鮎釣りとなると、3時間立ちっぱなしで竿を振ります。


子供のころ、魚釣りの帰りに、この義叔父とふたりで食堂に立ち寄ると、義叔父は、
「ラーメンと、カツ丼、それから天丼」
と注文します。
で、全部平らげてしまう。
今日の帰りに食堂に立ち寄りましたが、義叔父はラーメンを半分食べただけでした。
―― もう、80歳だもんなぁ・・・。

そういえば、安倍街道を上ってゆく途中の、昭府町のあたりで、
「ここらだったかなぁ、うまいカツ丼を食べさせる店があったよなぁ・・・。駿河屋って言ったよなぁ。街もすっかりかわったなぁ」
と、義叔父は、三十年前、鮎釣りの帰りに立ち寄った食堂のことを話しました。

  


Posted by 安倍七騎 at 23:36Comments(0)徒然

2009年08月04日

夏だぁ~(vol.137)

観測史上最長の梅雨明けとなりました。
安倍奥の山並みに湧き上がる雲の峰や、手のひらからすり抜ける一片の香鱗に心が躍る思いです。





こんな画像を見ていると、蝉時雨が聞こえてきそうです。

  


Posted by 安倍七騎 at 23:44Comments(0)徒然

2009年08月02日

今日は施餓鬼でした(vol.136)

今日8月2日は、葵区上落合の大石五郎右衛門さん(安倍七騎)、上落合の無縁仏さんの施餓鬼会が、上落合公民館で行われました。


 長妻田の松尾山曹源寺の杉山住職がお経を唱えます。
 この集落で、400年余も続く伝統行事です。



 施餓鬼のあと、口仙俣のお薬師さんの祠へ行きました。
 この隣にはあたまの丸いお墓があります。
 このお墓はなんですかと、土地の白鳥さんに伺うと、お坊さんのお墓だそうです。
 道理であたまが丸いわけだ・・・。

  


Posted by 安倍七騎 at 23:54Comments(0)徒然