2009年08月02日
今日は施餓鬼でした(vol.136)
今日8月2日は、葵区上落合の大石五郎右衛門さん(安倍七騎)、上落合の無縁仏さんの施餓鬼会が、上落合公民館で行われました。

長妻田の松尾山曹源寺の杉山住職がお経を唱えます。
この集落で、400年余も続く伝統行事です。

施餓鬼のあと、口仙俣のお薬師さんの祠へ行きました。
この隣にはあたまの丸いお墓があります。
このお墓はなんですかと、土地の白鳥さんに伺うと、お坊さんのお墓だそうです。
道理であたまが丸いわけだ・・・。
長妻田の松尾山曹源寺の杉山住職がお経を唱えます。
この集落で、400年余も続く伝統行事です。
施餓鬼のあと、口仙俣のお薬師さんの祠へ行きました。
この隣にはあたまの丸いお墓があります。
このお墓はなんですかと、土地の白鳥さんに伺うと、お坊さんのお墓だそうです。
道理であたまが丸いわけだ・・・。
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 23:54│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。