2010年08月17日
「安倍の花葵」発足記念講演会のお知らせ(vol.181)
NPO法人「安倍の花葵」(大村鈴太郎理事長)発足記念講演会にが行われます。
講演会の会場は、「真富士の里」のとなりで、広大な見月山を見上げることができる、私の大好きな“安倍奥スポット”です。
みなさんいらしてください!!
記
【日時】
平成22年9月5日(日)、午後1時30分より(2時間程度)
【場所】
大河内生涯学習館(静岡市葵区平野1097-38 ――「真富士の里」となり――)
【演題】
「安倍七騎とその周辺の話」
【講師】
淺羽克典
【お問合せ・お申込み】
デイサービス ひらの(〒:静岡市葵区平野135、℡:054-207-1788)
老人クラブ代表 永田重郎さん(℡:054-293-2035)
*** 先着20名様に著者サイン入り『安倍七騎』プレゼント ***
【主催】
NPO法人 安倍の花葵
【共催】
デイサービス ひらの
ケアサポート ひらの
大河内学区各老人クラブ
講演会の会場は、「真富士の里」のとなりで、広大な見月山を見上げることができる、私の大好きな“安倍奥スポット”です。
みなさんいらしてください!!
記
【日時】
平成22年9月5日(日)、午後1時30分より(2時間程度)
【場所】
大河内生涯学習館(静岡市葵区平野1097-38 ――「真富士の里」となり――)
【演題】
「安倍七騎とその周辺の話」
【講師】
淺羽克典
【お問合せ・お申込み】
デイサービス ひらの(〒:静岡市葵区平野135、℡:054-207-1788)
老人クラブ代表 永田重郎さん(℡:054-293-2035)
*** 先着20名様に著者サイン入り『安倍七騎』プレゼント ***
【主催】
NPO法人 安倍の花葵
【共催】
デイサービス ひらの
ケアサポート ひらの
大河内学区各老人クラブ
2010年08月12日
オール玉川桧材の卓(vol.180)
8月1日の「流しそうめん祭り」で、玉川筋は長熊で家具を販売している赤石さんから、オール玉川桧材の卓を買いました。
釘を使わない逸品で、スッと引き出しを開けると、桧の香りが最高です。
今、パソコンでこのブログを打っていますが、パソコン用の卓としてピッタリです!!
やっぱり木の香り、感触がいいですね。

プリンターも卓の下にピッタリ。まるでオーダーメイドのようです。
ひまわりも「流しそうめん祭り」で買いました。
釘を使わない逸品で、スッと引き出しを開けると、桧の香りが最高です。
今、パソコンでこのブログを打っていますが、パソコン用の卓としてピッタリです!!
やっぱり木の香り、感触がいいですね。
プリンターも卓の下にピッタリ。まるでオーダーメイドのようです。
ひまわりも「流しそうめん祭り」で買いました。
2010年08月07日
曹源寺坂の流しそうめん祭り(vol.179)
8月1日、安倍奥は長妻田の曹源寺で、標記のながしそうめん祭りが行われました。
山門までの約40mにおよぶ参道の坂に竹樋を敷き、おそうめんを流しました。
ほか、田舎フェ(いなかふぇ)ではカレー、わらび餅やアイスクリーム(ジャルディーノ製)、カキ氷などが販売され、地元の方たちも、安倍奥産桧製の家具、手造りジャム、ひまわり、草履などを販売する市をひらき、500人の人々が夏を満喫しました。

山門までの約40mにおよぶ参道の坂に竹樋を敷き、おそうめんを流しました。
ほか、田舎フェ(いなかふぇ)ではカレー、わらび餅やアイスクリーム(ジャルディーノ製)、カキ氷などが販売され、地元の方たちも、安倍奥産桧製の家具、手造りジャム、ひまわり、草履などを販売する市をひらき、500人の人々が夏を満喫しました。