2010年08月12日
オール玉川桧材の卓(vol.180)
8月1日の「流しそうめん祭り」で、玉川筋は長熊で家具を販売している赤石さんから、オール玉川桧材の卓を買いました。
釘を使わない逸品で、スッと引き出しを開けると、桧の香りが最高です。
今、パソコンでこのブログを打っていますが、パソコン用の卓としてピッタリです!!
やっぱり木の香り、感触がいいですね。

プリンターも卓の下にピッタリ。まるでオーダーメイドのようです。
ひまわりも「流しそうめん祭り」で買いました。
釘を使わない逸品で、スッと引き出しを開けると、桧の香りが最高です。
今、パソコンでこのブログを打っていますが、パソコン用の卓としてピッタリです!!
やっぱり木の香り、感触がいいですね。
プリンターも卓の下にピッタリ。まるでオーダーメイドのようです。
ひまわりも「流しそうめん祭り」で買いました。
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 21:48│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。