2010年08月12日

オール玉川桧材の卓(vol.180)

8月1日の「流しそうめん祭り」で、玉川筋は長熊で家具を販売している赤石さんから、オール玉川桧材の卓を買いました。
釘を使わない逸品で、スッと引き出しを開けると、桧の香りが最高です。
今、パソコンでこのブログを打っていますが、パソコン用の卓としてピッタリです!!
やっぱり木の香り、感触がいいですね。

オール玉川桧材の卓(vol.180)

プリンターも卓の下にピッタリ。まるでオーダーメイドのようです。
ひまわりも「流しそうめん祭り」で買いました。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
なかなかのハードパンチャー(vol.224)
玉川の城山橋(vol.223)
平野雅彦先生の手帳のおはなし(vol.222)
柿島の地蔵堂(vol.221)
同じカテゴリー(徒然)の記事
 山神考―yamagami-koh― (vol.236) (2012-05-02 22:14)
 小説 友任哀史 ―ともどう・あいし―  (vol.232) (2012-02-18 22:21)
 浪人坂のお話など(vol.231) (2012-01-21 20:03)
 寒くなりましたですな(vol.227) (2011-12-01 22:41)
 橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226) (2011-11-28 22:01)
 福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225) (2011-11-27 20:58)

Posted by 安倍七騎 at 21:48│Comments(0)徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オール玉川桧材の卓(vol.180)
    コメント(0)