2009年07月11日

お詫びのこと(vol.133)

昨日7月10日、私は田子の浦港懇談会様のご依頼で、ミニ講演をする予定でしたが、連日の出張がかさなったせいか体調を崩し、やむなく辞退いたしました。

田子の浦港懇談会様、申し訳ありませんでした。

私は、講演会の依頼を受けると― 臆病な性格のせいか ―、割と緻密に講演の準備します。
講演予定時間は20~30分とのことでしたが、仕上げてみるとどうも1時間以上はかかる講演内容。
そこまで緻密にしなくても・・との向きがあるかもしれませんが、これは性格ですね。
日中は糊口をしのぐための仕事、夜は講演会の準備(―明け方まで―)は、さすがにちょっと堪えました。
まあいい訳にもなりません。

この講演の内容を、ちょっと掻い摘んで紹介しますと―、
・かつて吉原湊(田子の浦港の旧称)にはみっつのお城があった。それは、どんな役割のお城だったのか?
・ここには、戦国時代の生贄伝説があり、吉原湊に流れ込む和田川の別称が「贄川」であること。
・「吉原」の地名の由来は、はたして「芦(よし)の原」からなのか?
などなど・・・。

田子の浦港懇談会様、次回リベンジ講演の機会を!!


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
なかなかのハードパンチャー(vol.224)
玉川の城山橋(vol.223)
平野雅彦先生の手帳のおはなし(vol.222)
柿島の地蔵堂(vol.221)
同じカテゴリー(徒然)の記事
 山神考―yamagami-koh― (vol.236) (2012-05-02 22:14)
 小説 友任哀史 ―ともどう・あいし―  (vol.232) (2012-02-18 22:21)
 浪人坂のお話など(vol.231) (2012-01-21 20:03)
 寒くなりましたですな(vol.227) (2011-12-01 22:41)
 橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226) (2011-11-28 22:01)
 福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225) (2011-11-27 20:58)

Posted by 安倍七騎 at 22:55│Comments(0)徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お詫びのこと(vol.133)
    コメント(0)