2010年06月24日
“つぶやき”にぼやく(vol.177)
某地方紙の夕刊に“つぶやき”という欄がある。
いわゆる読者からの投稿記事を掲載する欄である。
今日の、そこの記事である。
田植え時期の風物詩、“水カガミ”を横に朝の散策をする。
安倍川からの取り水が・・・
と、いったはじまりで、安倍川の畔であることがうかがえる。
この、
―“水カガミ”を見に行こう!!
と思い、文末の投稿者の住所に目をやる―。
(〇〇〇子、静岡市葵区、主婦)
とあり、葵区の先(―あざ―)が書かれていないのだ。
そこが(―広大な―)葵区のどこなのか、知ることができないのである。
市町村の合併以降、新聞記事を読んで、こういった残念な思いをしたことは一度や二度ではない。
いわゆる読者からの投稿記事を掲載する欄である。
今日の、そこの記事である。
田植え時期の風物詩、“水カガミ”を横に朝の散策をする。
安倍川からの取り水が・・・
と、いったはじまりで、安倍川の畔であることがうかがえる。
この、
―“水カガミ”を見に行こう!!
と思い、文末の投稿者の住所に目をやる―。
(〇〇〇子、静岡市葵区、主婦)
とあり、葵区の先(―あざ―)が書かれていないのだ。
そこが(―広大な―)葵区のどこなのか、知ることができないのである。
市町村の合併以降、新聞記事を読んで、こういった残念な思いをしたことは一度や二度ではない。
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 22:59│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。