2011年01月12日
中山間地活性化フォーラムのお知らせ(vol.192)
中山間地の課題や活性化に向けての取り組みについての意見交換会が、下記のとおり行われます。当日は「水見色を考える会」の勝山実さん、賤機北学区の望月鐘雄さんなども参加されるので、玉川地区だけでなく、中山間地の抱える問題や取り組みについて幅広い意見が聞けると思います。安倍奥の会から、私もパネリストとして参加する予定です。
記
1 テーマ 「中山間地活性化における課題と可能性(玉川地区をモデルとして)」
2 日時 平成23年1月28日(金)19時から20時30分
3 会場 静岡市立玉川小学校(静岡市葵区落合103-3)
4 内容 玉川学区健全育成会の取り組みの報告、パネルディスカッション(パネラー/静岡市中山間地振興課玉川地区地域支援員 服部俊介さん、玉川地区連合町内会、安倍奥の会、コーディネーター/玉川小学校教頭 肥田進先生)
4 定員 30名程度
5 お問合せ 玉川小学校 肥田先生(電話:054-292-2012)
6 その他 来場は自家用車でお願いします(帰りのバスがありません)。
記
1 テーマ 「中山間地活性化における課題と可能性(玉川地区をモデルとして)」
2 日時 平成23年1月28日(金)19時から20時30分
3 会場 静岡市立玉川小学校(静岡市葵区落合103-3)
4 内容 玉川学区健全育成会の取り組みの報告、パネルディスカッション(パネラー/静岡市中山間地振興課玉川地区地域支援員 服部俊介さん、玉川地区連合町内会、安倍奥の会、コーディネーター/玉川小学校教頭 肥田進先生)
4 定員 30名程度
5 お問合せ 玉川小学校 肥田先生(電話:054-292-2012)
6 その他 来場は自家用車でお願いします(帰りのバスがありません)。