2009年03月01日
名馬磨墨(vol.109)
2月26日(木)、アイセル21にて、「先人から受け継がれてきたもの」と題し、講演をさせていただきました。
受講してくださったみのり大学のみなさま、ご清聴ありがとうございました。
どうぞ、お元気でお過ごしくださいませ。
この講演会では、安倍七騎ほか、安倍奥・奥藁科で、先人たちが語り継いできた伝承などをまじえたお話となりました。
そのなかで、大間、栃沢、坂の上などで語り継がれている磨墨(するすみ ・ ― 源頼朝の愛馬 ― )のお話をしましたが、今日、葵区丸子で、磨墨の頭蓋骨を特別に見せていただきました。
それが、これです。1・2・3……。

受講してくださったみのり大学のみなさま、ご清聴ありがとうございました。
どうぞ、お元気でお過ごしくださいませ。
この講演会では、安倍七騎ほか、安倍奥・奥藁科で、先人たちが語り継いできた伝承などをまじえたお話となりました。
そのなかで、大間、栃沢、坂の上などで語り継がれている磨墨(するすみ ・ ― 源頼朝の愛馬 ― )のお話をしましたが、今日、葵区丸子で、磨墨の頭蓋骨を特別に見せていただきました。
それが、これです。1・2・3……。
Posted by 安倍七騎 at 22:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。