2010年11月04日
「坂本姫之碑」除幕(vol.189)
11月3日の“文化の日”、好天に恵まれたこの日、葵区坂本で「坂本姫之碑」除幕式が行われました(主催「坂本愛郷の会」-山田唯夫会長-、「坂本町内会」)。
「坂本姫之碑」は地元の自然石に刻まれており、その隣に置かれた、「坂本姫伝説と由来」の碑には、京の都からやって来た米沢官女を母にもつ坂本姫、そして、その子が茶祖聖一国師であることなどを紹介しています。
当日、清沢里の駅さんの「よもぎ金つば」の販売なども行われ、集落の人を中心に、50人ほどが除幕を祝いました。






坂本愛郷の会の山田会長

来賓として出席した清沢連合町内会の大棟会長




除幕式後の祝賀会の様子

美味しかった清沢里の駅の「よもぎ金つば」

我が家の玄関先には、佐藤現作さん(坂本愛郷の会)がプレゼントしてくれた菊の花が満開です。
「坂本姫之碑」は地元の自然石に刻まれており、その隣に置かれた、「坂本姫伝説と由来」の碑には、京の都からやって来た米沢官女を母にもつ坂本姫、そして、その子が茶祖聖一国師であることなどを紹介しています。
当日、清沢里の駅さんの「よもぎ金つば」の販売なども行われ、集落の人を中心に、50人ほどが除幕を祝いました。
坂本愛郷の会の山田会長
来賓として出席した清沢連合町内会の大棟会長
除幕式後の祝賀会の様子
美味しかった清沢里の駅の「よもぎ金つば」
我が家の玄関先には、佐藤現作さん(坂本愛郷の会)がプレゼントしてくれた菊の花が満開です。