2008年03月28日

「FM-Hi !」での収録のこと(vol.31)

本日、『安倍七騎』出版以降お世話になっているラジオ局、シティーFM静岡「FM-Hi !」(76.9MHz)へ行ってきました。

こちらへは、これで4回目の出演となります(相川香さんがナビゲーターの「cha!cha!サタデー」に2回。そして、今回出演の、TJさんがナビゲーターである「ひるラジ! 静岡情報館」に2回)。
 
前回の出演は夏の暑いときであったため、葵区八幡に住んでいる義叔父( ―― この義叔父は、私に安倍七騎の話をはじめて聞かせてくれた人 ―― )が、逢魔ヶ刻(おうまがどき・黄昏のころ)に安倍川で鮎釣りをしていて遭遇した“化け猫”のはなし ―― 子供のころ、暗くなるまで魚釣りをして家族を心配させた私を怖がらせるための作り話だったか!? ただ、作り話としても、結構怖くて面白い!!―― などをしましたが、今回は「安倍七騎」や、「安倍川流域の伝説」それから、来月6日(日)に行われる「“安倍七騎とその風景”探訪ツアー」のお知らせなどをさせてもらいました。

以下、オンエアーされる「安倍川流域の伝説」についての予告編です。

 ・中世からの伝説を信じ、安倍奥では未だに正月用のお餅をつかない集落が二つある。
  それってどこなの? それはどうして?

 ・杉材の履物をはかない集落がある。それはどこ? それはどんな理由で?

 ・馬にまつわる地名の多い藁科川。どんな地名があるの? それはなぜ?

                                                 Etc …… 。

収録の途中、「“安倍七騎とその風景”探訪ツアー」を主催する駿府静岡歴史楽会の高島さんも電話で出演され、お話は18分ほどにまとまりました。

これは、4月4日(金)の「ひるラジ! 静岡情報館」の「人にぞっこん」のコーナー(13時13分から)で放送されます。

みなさん、ぜひ聴いてくださいネ!!


4回目で、少しだけ慣れてきたのかな……
  


Posted by 安倍七騎 at 23:32Comments(0)徒然