2009年02月01日
「安倍奥の風景展」開催中&講演会のお知らせ(vol.104)
先に行ったアイセル21での「安倍奥の風景展」がご好評をたまわったことをうけ、私ども「安倍奥の会」では「安倍奥の風景展 ―巡る安倍奥の四季 夏~秋―」を、静岡市葵区にある静岡市玉川生涯学習交流館(旧中央公民館玉川分館 葵区落合126 )で、2月28日まで開催しています(入場無料。休館日/土日祝日 時間/9:00から5:00 )。
開催中、“玉川情報”(「玉川のここの桜が美しい―」「ここの神楽は必見」などの情報)を募集しておりますので、どうぞよろしくお願いします。

玉川生涯学習交流館の1階で開催中

入口の様子

カメラマン原田さやかさんの写真パネル。今回も第二部に「浦田のおばあちゃん」のパネルを用意してあります。

画像右側にある「玉川の木」に、情報提供をお願いします。“木の葉”に書き込んで枝に貼ってください。

スタッフのみなさま、お疲れさまでした。
速報!
ブログに書き込んでいた今、講演会のお話を、「静岡歴博の会」会長の荻野様からいただきました。日にちは、6月21日です。
会場は静岡市賤機都市山村交流センター「安倍ごころ」(葵区牛妻)で、「安倍奥の歴史探訪」4回シリーズのうちの第1回をお受けしました。私なぞはともかく、黒澤脩先生、水野茂先生、臨済宗少林寺松山ご住職といったそうそうたる講師陣です。
ちなみに、このほか予定する私の講演会は―、
2月26日 「みのり大学」(葵区 アイセル21) 260名
3月20日 「曹洞宗曹源寺 開創五百年記念講演会」(葵区長妻田 曹源寺) 130名
4月18日 「安倍奥の旋律 in 曹源寺」(葵区上落合公民館) 200名のうちのオプション希望者 【一般参加可】
日にち未定 静岡大学附属図書館主催セミナー(駿河区大谷 静岡大学) 30名 【一般参加可】
といった具合です。
ふるってのご参加、お待ちしてま~す。
開催中、“玉川情報”(「玉川のここの桜が美しい―」「ここの神楽は必見」などの情報)を募集しておりますので、どうぞよろしくお願いします。
玉川生涯学習交流館の1階で開催中
入口の様子
カメラマン原田さやかさんの写真パネル。今回も第二部に「浦田のおばあちゃん」のパネルを用意してあります。
画像右側にある「玉川の木」に、情報提供をお願いします。“木の葉”に書き込んで枝に貼ってください。
スタッフのみなさま、お疲れさまでした。
速報!
ブログに書き込んでいた今、講演会のお話を、「静岡歴博の会」会長の荻野様からいただきました。日にちは、6月21日です。
会場は静岡市賤機都市山村交流センター「安倍ごころ」(葵区牛妻)で、「安倍奥の歴史探訪」4回シリーズのうちの第1回をお受けしました。私なぞはともかく、黒澤脩先生、水野茂先生、臨済宗少林寺松山ご住職といったそうそうたる講師陣です。
ちなみに、このほか予定する私の講演会は―、
2月26日 「みのり大学」(葵区 アイセル21) 260名
3月20日 「曹洞宗曹源寺 開創五百年記念講演会」(葵区長妻田 曹源寺) 130名
4月18日 「安倍奥の旋律 in 曹源寺」(葵区上落合公民館) 200名のうちのオプション希望者 【一般参加可】
日にち未定 静岡大学附属図書館主催セミナー(駿河区大谷 静岡大学) 30名 【一般参加可】
といった具合です。
ふるってのご参加、お待ちしてま~す。