トップ
›
暮らし・生活
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
安倍七騎に関することや徒然に思い浮かんだことを 書いていきます。
七騎のつぶやき
2011年11月09日
柿島の地蔵堂(vol.221)
その昔、安倍街道をゆく木枯しの紋次郎が、このお堂で一夜を明かしたのかもしれません。
上州新田郡(にったごおり)三日月村の
貧しい農家に生まれたという
十歳の時に故郷を捨て
その後、一家は離散したと
伝えられる
天涯孤独な紋次郎が
なぜ無宿渡世の世界に入ったかは
定かではない
Posted by 安倍七騎 at
23:03
│
Comments(0)
│
徒然
このページの上へ▲
お気に入り
安倍七騎HP
安倍奥の会
<
2011年
11
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
徒然
(107)
随想
(9)
案内
(5)
催事
(55)
最近の記事
「みずき」と「なかざわ」(vol.238)
(9/24)
作家と俳優による「安倍七騎演義」(vol.237)
(8/18)
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
(5/2)
講演会(vol.235)
(3/18)
歌の力: 森下よしひささんの死を悼んで (vol.234)
(3/3)
子どもに見せたくない番組(vol.233)
(2/26)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
(2/18)
浪人坂のお話など(vol.231)
(1/21)
お食い初め(vol.230)
(1/15)
続きのお話(vol.229)
(1/14)
過去記事
2012年09月
2012年08月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
最近のコメント
淺羽克典 / 安倍七騎の夏休み――其の壱――(・・・
浅羽さんと上落合ケンタクルス / 安倍七騎の夏休み――其の壱――(・・・
淺羽克典 / 西田文郎先生講演会のこと(vo・・・
グーテンベルクの銀河系 / 西田文郎先生講演会のこと(vo・・・
グーテンベルクの銀河系 / 西田文郎先生講演会のこと(vo・・・
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
安倍七騎
小説『安倍七騎』の著者。
第7回静岡県自費出版大賞受賞。
オーナーへメッセージ