2008年10月07日
高島寛之さん逝去(vol.73)
10月2日、「安倍七騎とその風景歴史探訪ツアー」(静岡駿府歴史楽会主催、本年4月開催)でお世話になった高島寛之さんが、42歳の若さでご逝去されました。
高島さんは、静岡駿府歴史楽会事務局長、静岡歴博の会事務局次長、静岡おでんの会会長などをつとめられ、静岡の文化発展にご尽力されてきました。
まさか、静岡歴史博物館の竣工を見ずに先立たれるとは思ってもいませんでした。
葵区清沢(奥藁科)では、静岡おでんの一品に、いのししの肉を使ってはどうかといううごきがあるそうです。高島さんがいらしたら、奥藁科と市街地の架け橋となるべくご尽力されたにちがいありません。
地域文化の発展を思うと、たいへん大きな人を失いました。
心からご冥福をお祈りいたします。
また、残された奥様、お子様をはじめ、ご遺族の皆様には、悲しみを乗り越え、お心を強くもたれたいと祈るばかりです。
高島さんは、静岡駿府歴史楽会事務局長、静岡歴博の会事務局次長、静岡おでんの会会長などをつとめられ、静岡の文化発展にご尽力されてきました。
まさか、静岡歴史博物館の竣工を見ずに先立たれるとは思ってもいませんでした。
葵区清沢(奥藁科)では、静岡おでんの一品に、いのししの肉を使ってはどうかといううごきがあるそうです。高島さんがいらしたら、奥藁科と市街地の架け橋となるべくご尽力されたにちがいありません。
地域文化の発展を思うと、たいへん大きな人を失いました。
心からご冥福をお祈りいたします。
また、残された奥様、お子様をはじめ、ご遺族の皆様には、悲しみを乗り越え、お心を強くもたれたいと祈るばかりです。
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 01:47│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。