2008年11月26日

郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

11月23日、静岡温泉美肌湯で、劇団「あろゑ」さんの劇を見てきました。

江戸時代、東海道を旅する弥次さん喜多さんが、一夜の宿を求めて泊まったところが、大石五郎右衛門の末裔の家といった展開で、上落合で語り継がれていることを観客のみなさんに披露しました。観客は100人はゆうに越えてい、この劇のほか、「武田節」などの舞や歌も上演されました。

次回は、30日(日)に、安倍七騎のふるさと葵区落合の玉川中学校体育館で、1時30分から約1時間にわたって上演されます(問合せ先 劇団「あろゑ」磯野真理子さん<090-8136-6928>まで)。

なお、劇団「あろゑ」の美肌湯での次回公演は、12月21日(日)です。
観劇料3,500円で、お風呂とお食事付きです。開場は12時、開演13時。お申し込みは、13時以降、磯野さんまで(090-8136-6928)。http://za-aloe.jp/
私も美肌湯に入りましたが、源泉は安倍川の伏流水ですって。


郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

 ようやく一夜の宿を得た弥次さんと喜多さん(中央と右)。左はぽわ~んとした風姿のショウ吉どん。彼も英雄五郎右衛門の末裔である。

郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

 鎧姿の大石五郎右衛門の末裔 

郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

 先祖のことを力強くを語り出す。後ろに控えるはその子供たち。

郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

 凛々しくも―、

郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)

 華やかな舞でした。





同じカテゴリー(催事)の記事画像
夜っぴとい神楽(vol.213)
静岡、玉川の地に神楽来る(vol.211)
中山間地活性化フォーラム(vol.195)
住んでよし 訪れてよしの玉川を歩こう!(vol.190)
「坂本姫之碑」除幕(vol.189)
「21冊の本フェア」開催中(vol.184)
同じカテゴリー(催事)の記事
 作家と俳優による「安倍七騎演義」(vol.237) (2012-08-18 21:25)
 夜っぴとい神楽(vol.213) (2011-09-14 21:12)
 静岡初 玉川トレイルレース in しずおか(vol.212) (2011-08-26 22:53)
 静岡、玉川の地に神楽来る(vol.211) (2011-08-12 23:54)
 第2回流しそうめんまつり(vol.208) (2011-07-08 22:38)
 の~んびりお茶つみしませんか♪(vol.200) (2011-04-24 22:48)

Posted by 安倍七騎 at 13:47│Comments(0)催事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
郷土の英雄「安倍七騎」が劇に登場!!(vol.90)
    コメント(0)