2009年05月04日
では一献(vol.121)
「安倍奥の旋律」も終わって、自宅に帰って一杯やりました。
ただ一杯やるだけでは無聊(―面白くない―)。
竹製キャンドル製作のときに一献用として岡部の矢崎さんのところから持ち帰った竹筒へ、純米酒を注ぎ込み―、それから、葵区柿島はエバーグリーンガーデンの望月さんご夫妻、静岡大学の平野先生が手間隙かけてじっくりと焼き上げた山女(やまめ)を入れて、人肌程度にぬくとめて「山女の骨酒」と洒落込みました。

こんな具合にね・・・。
ただ一杯やるだけでは無聊(―面白くない―)。
竹製キャンドル製作のときに一献用として岡部の矢崎さんのところから持ち帰った竹筒へ、純米酒を注ぎ込み―、それから、葵区柿島はエバーグリーンガーデンの望月さんご夫妻、静岡大学の平野先生が手間隙かけてじっくりと焼き上げた山女(やまめ)を入れて、人肌程度にぬくとめて「山女の骨酒」と洒落込みました。
こんな具合にね・・・。
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 11:52│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。