2010年02月21日

焼津南RC様例会に呼んでいただきます(vol.162)

2月23日(火)は、私が住む焼津市浜当目の「虚空蔵山大祭」の日です。

丁度この日、焼津グランドホテル(浜当目)で行われる焼津南ロータリークラブ様の例会に、卓話者として呼んでいただきました。

この日をかわきりに、全4回、5月までお話をさせてもらいますが、山上に建つグランドホテルがあったあたりは、戦国時代、浜当目の殿山に屹立していた砦(殿山砦)と虚空山(―駿河湾をゆく水軍の監視所があったと思われる―)を結ぶ中継地点でありました。

拙著『安倍七騎』にも折り込みましたが、この辺りで繰り広げられた徳川と武田の「当目坂戦史」についても触れたいと思います。

頑張ります!!


焼津南RC様例会に呼んでいただきます(vol.162)

右崖下に駿河湾を望む虚空蔵山と、その左脇に佇む焼津グランドホテル。
伊豆、駿府方面に見晴らしが利き、なおかつホテル(―左が松風閣、右が焼津グランドホテル―)が2棟建つほどの平地があったことから、ここにも軍事拠点があったとも考えられる。ホテルの基礎を造ったとき、何か出土しなかったかが気になる。
左の尾根伝いにゆくと、殿山。

焼津南RC様例会に呼んでいただきます(vol.162)

拙宅から望む殿山
武田領治の時代、この山上に建っていた殿山砦は、持舟城の枝城の役割を果たしていた。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
なかなかのハードパンチャー(vol.224)
玉川の城山橋(vol.223)
平野雅彦先生の手帳のおはなし(vol.222)
柿島の地蔵堂(vol.221)
同じカテゴリー(徒然)の記事
 山神考―yamagami-koh― (vol.236) (2012-05-02 22:14)
 小説 友任哀史 ―ともどう・あいし―  (vol.232) (2012-02-18 22:21)
 浪人坂のお話など(vol.231) (2012-01-21 20:03)
 寒くなりましたですな(vol.227) (2011-12-01 22:41)
 橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226) (2011-11-28 22:01)
 福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225) (2011-11-27 20:58)

Posted by 安倍七騎 at 12:20│Comments(0)徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼津南RC様例会に呼んでいただきます(vol.162)
    コメント(0)