2010年03月26日
安倍奥の春(vol.167)
21日の春分の日には、安倍奥曹源寺(玉川の支流中河内川筋)さんにて、120名ほどの檀家のみなさんを前にお話をさせてもらいました。
その後、「安倍奥の会」の用事で、玉川の支流西河内川筋にも足をのばしました。
安倍奥に春を感じました。

黒壁の下平瀬の家

水仙の咲き誇り

下平瀬の吊り橋

木の吊り橋なので、橋材の脇から赤い植物の花(?)が

白髭神社境内の花(椿かな?)
その後、「安倍奥の会」の用事で、玉川の支流西河内川筋にも足をのばしました。
安倍奥に春を感じました。
黒壁の下平瀬の家
水仙の咲き誇り
下平瀬の吊り橋
木の吊り橋なので、橋材の脇から赤い植物の花(?)が
白髭神社境内の花(椿かな?)
山神考―yamagami-koh― (vol.236)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
小説 友任哀史 ―ともどう・あいし― (vol.232)
浪人坂のお話など(vol.231)
寒くなりましたですな(vol.227)
橋本新大阪市長のいう“独裁者”(vol.226)
福島県の四倉ふれあい市民会議さん来静(vol.225)
Posted by 安倍七騎 at 23:51│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。