2008年02月29日

春の息吹(vol.24)



ここしばらく、私の住む街焼津市の週間天気予報では、最低気温が氷点下といった日々が続きました。しかし、228日現在のそれでは、ようやく氷点下の日々を脱出する模様です。予報どおり、このまま暖かくなってくれればよいのですが……。



さて、Vol.17で触れた永田有機農園の永田和徳さんも無事退院され、「今、家で飲んでいるよ」と電話がありました。永田さんの入院前から入院中にかけて、私は農園のお手伝いをさせてもらい、今年はいつもの年よりも少しだけ、自然と触れ合う機会も多かったように思います。



前回のVol.23では、熱海の梅園について触れました。園内に咲く紅白の梅もとっても綺麗でしたが、永田有機農園近くにある高草川沿いに咲く梅もなかなかのものです。畑からの帰りなど、この川沿いを通るようになり、「春はまだか……」「お、もうじきだ……」と、いった具合に思うわけであります。咲いた花や、開花間近の蕾そのものもいいものですが、花や蕾をつけ、斜陽に赤く染めあがった梅の樹なんかもなかなか風情があるなぁと、この川沿いの梅並木をながめつつ思いました。


imgp3046.JPG imgp3044.JPG



もちろん、梅だけではなく、農園の作物からも、春の息吹は感じられます。今は、菜花(なばな)の収穫時期で、可憐な花の蕾がぎっしりとつまったこの作物は、まさに春到来を告げる野菜です。


imgp3045.JPG



* * * * 追   記 * * * *



菜花は、ブロッコリーの塩茹でのとおりのやり方で、沸かした塩水のなかに34分入れたあと、ざるなどで湯切りをします。それを、マヨネーズを添えたお皿にもると、おかず一品の出来上がり!! 一工夫して、マヨネーズーズにお醤油と七味唐辛子を和えたドレッシングで食べるのもおいしいです。



菜花は、これから一花咲かせようという蕾のかたまりですので、とても栄養価のある野菜です。



同じカテゴリー(随想)の記事画像
人々は繋がっている(vol.33)
期待のボクサーふたり(vol.30)
同じカテゴリー(随想)の記事
 「みずき」と「なかざわ」(vol.238) (2012-09-24 20:57)
 なんでぇ、情けねぇ…(vol.80) (2008-10-29 21:28)
 農をめぐる風景(vol.75) (2008-10-13 19:59)
 食の安全に関わる――(vol.58) (2008-07-27 22:17)
 人々は繋がっている(vol.33) (2008-04-09 00:37)
 期待のボクサーふたり(vol.30) (2008-03-23 01:04)

Posted by 安倍七騎 at 15:20│Comments(0)随想
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の息吹(vol.24)
    コメント(0)